2023-01-01から1年間の記事一覧
大菩薩ラインを左折して大菩薩峠方面へ向かいます。 この道が塩山停車場大菩薩陵線です。 大菩薩陵登山口を境にして北側が塩山停車場大菩薩陵線、南側が大菩薩初鹿野線になります。 ここで紹介する写真は大菩薩初鹿野線で撮ったものです。(と言っても一本道…
大菩薩ラインを西へ進みます。 ここはちょうど花魁淵の入口、柳沢川を見ています。 いつもは穏やかに流れている柳沢川ですが、台風の影響で激流となっています。 大菩薩ラインの道沿いにはところどころ滝ができていました。 道路に水が浸み出している場所は…
今日(6/4)の早朝に出発し、奥多摩から大菩薩ラインへ、そして裂石温泉近辺から大菩薩初鹿野線へ。 この大菩薩初鹿野線は去年の10月に来ています。 hiro2003t.hatenablog.com 今回は柳沢峠側からアプローチしました。 前回と逆の方向から来ると、見える景色も…
現実にあった歴史。 1989年6月4日に起きた天安門事件。 人民解放軍という名前の軍隊がその人民に銃口を向けた日。
クリスタルラインで見た気持ちのいい景色を集めてみました。 きっとまた来るよ。 ランキング参加中バイク
さて、迂回した林道矢弓沢線を経由して十国峠で休憩した後、酷道299号線を西へ。 標高がどんどん下がって行きます。 千曲病院入口の交差点を左折し、長野県道141号線を南下します。 川上村の辺りでは、八ヶ岳を望む事ができます。 いかにも小海線エリアの長…
タイトルの通りです。 酷道(国道)299号線、通行止めでした。 Googleマップを確認し、Youtubeで最近通った人の走行動画を確認してから行ったのですが、上の写真の様に先週5月22日から通行止めになっていました。 自分が通行止め看板の前で呆然としている間に…
今回のツーリング、299号線へは埼玉県飯能市内で合流します。 その後秩父市内を抜けて小鹿野町へ。 この辺りまでは普通の国道ですが、小鹿神社の大鳥居(上の写真)を過ぎた辺りから、山道の雰囲気が出て来ます。 299号線は小鹿野町内でぐんぐん標高を上げてい…
多分梅雨入り前の最後の週末、しかも好天。 先週からツーリングコースをいくつかシミュレートしてみたのだけれど・・・。 天候に合わせて近距離、中距離、長距離と揃えてみた。 今日(5/27)は好天だったので、その中でも最長距離のコースを選択。(342kmでした…
諸般の事情で、バイクに乗ったり自由な時間を過ごせるのは、基本的に毎週土曜の午前中となっているのですが、最近は狙った様に天気が悪く。 今週末も雨模様のため買い物に行ったり、家の用事を済ませたりでストレスを溜めています。 仕事ほったらかして天気…
今回利用したのは、あさぎりフードパークオートキャンプ場です。 道の駅 朝霧高原に併設されています。 ここ、一年前に来ていますね。 hiro2003t.hatenablog.com 1枚目の写真は、キャンプ場に着いて取り敢えずテント張って荷物を下ろしたところです。 しかし…
バイクで富士山五合目に至るルートは4つあります。 まずは、ふじあざみラインで登る須走口五合目。 hiro2003t.hatenablog.com 次は富士公園太郎坊線で登る御殿場口新五合目。 hiro2003t.hatenablog.com 次は富士スバルラインで登る富士スバルライン五合目。 …
今回のキャンプ修行、まずは自宅から道志みちを経由して山中湖平野の浜へ。 道志みち、さすがに空いていましたね。(平日早朝ですから) しかし、ひとつ見落としがありました。 5/11から「春の交通安全週間」だったんですね。 普段も安全運転を心掛けています…
昨日(5/12)から、一泊のキャンプツーリングに行き、先程帰宅しました。 (早々に帰宅した理由は天候です。とにかく雨ばかりだったので) 今回のキャンプは純粋にレジャーとしてのキャンプではなく、近い将来、例えば北海道ツーリングなどを計画した時に、すべ…
府中四谷橋(府中市) 長池公園上空(八王子市) 長池見附橋(八王子市) 長池見附橋(八王子市) せせらぎ緑道(八王子市) お鷹の道(国分寺市) 真姿の池湧水群(国分寺市) お鷹の道(国分寺市) 井の頭恩賜公園(武蔵野市) 七井橋通り(武蔵野市) 吉祥寺サンロード(武蔵野…
星竹林道からの続きです。 いよいよ風張林道へ。 前回ここを訪れたのは4月8日、3週間ほど前でした。 その時の様子は、 hiro2003t.hatenablog.com 今回は、そのリベンジツーリングとなります。 星竹林道から檜原街道(都道33号線)を走り、橘橋を右折、水根本宿…
今日(5/3)はGW後半、と言うより本格的なGWに突入ですね。 こんな日はバイクより自転車と思い、早朝に出掛けて来ました。 まずは、大丸用水沿いの小径へ。 この時はまだ6時前なので、朝焼けに照らされた小径が印象的でした。 長閑でいい感じ。 三沢川、鶴川街…
風張林道へのリベンジツーリングの前に、まずはここも行ってみたかった星竹林道に寄りました。 スタートは武蔵五日市駅から、少し北上したところにある穴澤天神社。 ※ここをナビに設定すると分かり易いです。 この神社の先の分岐を「南沢あじさい山」方面に…
今朝(5/2) 前回濃霧で何も見えなかった風張林道に行ってきました。 リベンジツーリングです。 しかし、今朝は雲ひとつない晴天で、遠く東京湾を航行する船までカメラで捉えることができました。 なんだよすげ〜な風張林道、さすがに天空の林道だぜ。 実は、…
久し振りに自由な時間がいっぱいあって単純にウレシイのだ。 バイクにも乗れるし、自転車にも・・・。 そもそもバイクと自転車は速度感が違うので、写真を撮っても撮れる被写体が違うもの。 「ご近所再発見」はやっぱり自転車なわけで。 上の写真は矢川おん…
富岡の棚田から獣害防止柵を越えて(感電注意って書いてあったけど・・・大丈夫でした)、安寺沢林道へ出ました。 まだこの辺りは民家もあって、車の往来もあるからか、道も綺麗です。 しかし、この先どんどん標高を上げ、安寺沢川から離れていくと、小さな落…
今回のツーリングでは、富士山のビューポイントが何箇所かあると書きましたが、ここもそのひとつ。 走っていると、ちょうど真正面に富士山が飛び込んできます。 ここは県道522号線(棡原藤野線)、軍刀利神社から少し南下したところ。 この後、県道18号線(上野…
和田峠から少し神奈川県側に下ると、ちょっとした見晴台があります。 ※この道、神奈川県営林道和田線て言うんですね。Googleマップ見て初めて知りました。県道521号線の表記もあります。 ここからは富士山がよく見えます。 今回のツーリングルートでは、何箇…
さて、バイクの後ろに付けたのはこれ。 デイトナのマルチウィングキャリア。 デイトナ バイク用 キャリア CRF250L/RALLY(21)専用 マルチウイングキャリア 18846 デイトナ(Daytona) Amazon ずっと探していたのですが、なかなか2021年版ラリー(MD47)に合うもの…
4月29日(土) なんとか7時前に八王子の市街地を抜けて陣馬街道へ。(渋滞無し) 渋滞のないツーリング、と言うより、この辺り人の気配がないツーリングになっています・・・誰もいなくて怖い。 峠手前の九十九折りを抜けると、和田峠に差し掛かります。 ここ、…
去年に続いて今年も渋滞のないツーリングに今日(4/29)行って来ました。 今年は去年のコースに富岡の棚田、安寺沢林道、巖道峠、道志みちを追加してみました。 hiro2003t.hatenablog.com このところ、諸事情によりバイクにも、自転車にも乗れない日が続いてい…
相模原市の新戸キャンプ場で今日未明に倒木があり、一人が亡くなり、一人が重症というニュースがありました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 実は、このキャンプ場を一昨年の8月に利用しました。 hiro2003t.hatenablog.com しかもテントを設営した…
風張林道へ行った帰りに、小林家住宅に登っていくモノレールを見に行きました。 藤倉バス停から1.5kmのところにあります。 このモノレール、一度乗ってみたいのですが・・・。 ここ登っていくのかよ・・・な急勾配でして。 乗るのはちょっと躊躇ってしまいま…
今日(4/8)、5:30AMに出発して北秋川沿いに走り、風張林道まで行って来ました。 標高1,000mを超える天空の林道は霧の中でした・・・。 まずはアプローチ。 ここは都道205号線(水根本宿線) 藤倉バス停そば。 武蔵五日市駅からここまでバスが来ているんですね・…
前回のエントリーからの続きです。 ここは大赤道儀室、大正15年(1926)に建設されています。 見学コース案内では「天文台歴史観」と書かれていました。 さてこの望遠鏡、CARL ZEISSですよ、しかもJENA。 もう世界遺産レベルの望遠鏡です。 いちど覗いてみたい…