今朝は宮ヶ瀬湖周辺からヤビツ峠(裏ヤビツから表ヤビツへ)、その後R246を経由して厚木のたまごサンド自販機へ行って来ました。
最初は宮ヶ瀬湖へ注ぐ早戸川を少し遡った八丁橋へ。
現在、八丁橋へは湖畔沿いには行けません。
相模原市消防団津久井方面隊第6分団第1部のあるT字路から松茸山自然の森を回って行く必要があります。(2023年12月2日現在)
それで、ここへ来た理由は・・・。
水位が上がると水面下となる旧八丁橋が見られるからです。
最近雨が降らず、各地で水不足が懸念されていますが、この旧八丁橋もその下を流れる水沢川の水位が既にかなり下がっていました。
(新)八丁橋の反対側からは水沢川の小さな滝が見られました。
その隣にはガードレールが。
さすがにここまで水位が上がることは無いと思いますが、今はもう使われていない道を見ると現役時に走っておきたかったと思うのですよ。
Nikon1 J1のこと
今回の写真は全てNikon1 J1で撮っています。
Nikon1 はNikonが初めて出すミラーレス一眼という事で注目されていたのですが、中途半端なスペックと操作性のために比較的早くから値崩れしていきました。
値段も下がって来ところで、興味本位でNikon1 J1の標準ズームセットを購入したのですが、画質が侮れなかったのですよ。
これ意外といいかも? と思い使って行くうちに、どうしてもちゃんと構図を決めて撮りたいという衝動に駆られ、ファインダーの付いたNIkon1 V1を後に買い足しました。
Nikon1 V1とJ1はどうやら画像処理系は共有しているようですね。
なのでJ1は気軽に撮る時に、V1はもう少しちゃんと撮りたい時に使っています。
もうひとつ、J1には内蔵ストロボが付いていますから、逆光時等に簡単に使えて便利です。
今回はしばらく使っていなかったからという理由でJ1を持ち出しました。
Nikon1はJ1もV1もニュートラルな画質に好感が持てます。
次は裏ヤビツで見つけた湧き水に寄り道します。