東京写真部

(旧 上海写真部)

早朝アクティビティ

山梨昇仙峡から大菩薩ライン経由楽園へ(2) 昇仙峡グリーンライン

御岳天神社の三叉路から、昇仙峡沿いのグリーンラインを走っていきます。 ここが、その入口。 この時8:14AMですが、既にハイカーが何人か歩いていましたから、なるべくインパクトを与えない様にゆっくりと進みます。 こんな渓流沿いを走る細い道です。 景色…

山梨昇仙峡から大菩薩ライン経由楽園へ(1)

久し振りの土曜日晴天。 となれば、遠足の日の小学生に豹変、4:30AMに起床し5:00AMに家を出発。(楽しいな〜) ずっと下道で向かった先は昇仙峡界隈。 実は昇仙峡沿いの昇仙峡グリーンラインは5月1日から11月30日の土日休日、9:00AMから5:00PMまで車両通行止め…

横浜港界隈へ

久し振りにバイクに乗った週末。 と言っても、許されたのは僅かな時間だけでしたけど・・・。 ここは赤レンガ倉庫近辺のバイク駐輪場(横浜赤レンガパーク駐輪場)。 バイク無料です。 赤レンガ倉庫ではOctorber Festをやっていました。(ここに着いたのが7:00A…

雨の朝は早朝ラーメン 「らぁ麺 亀我楽」

今週も土曜の朝は安定の雨です。 今日は長距離は諦めまして、近場で早朝ラーメン。(と言っても、自宅からバイクで約30分かかります) 場所は東久留米卸売市場にある「らぁ麺 亀我楽」。 まずは市場の隣のケーズデンキの駐輪場へバイクを停めます。 ケーズデン…

奥武蔵グリーンライン(5) 秩父まで下りて来て寺坂棚田に寄った

今回のツーリング、最後は寺坂棚田に寄りました。 毎回、棚田の状況を確認するのは楽しみです。(上野原市の富岡の棚田も) 今回は、田植えの後順調に育っている、みどり映える棚田の風景でした。 後方にある武甲山も雄大です。 子供の頃の、絵日記を書いた田…

奥武蔵グリーンライン(4) 堂平山天文台

天気が良かったので、堂平山天文台に寄ってみました。 早朝の天文台は人が少なくていい感じでした。 この写真は秩父の街を撮っています。 煙たなびく煙突はどこでしょうか? この写真も西側を撮っていますが、もう少し南の八ヶ岳方面です。 堂平天文台ですが…

奥武蔵グリーンライン(1)

久し振りに、早朝奥武蔵グリーンラインへ。 早朝は比較的涼しかったのだけれど、7時を過ぎると太陽光線でヘロヘロな暑さに・・・。 スマホホルダーが熱で使えなくなりました。(プラスチック部分が熱で軟化してしまって) それでも、グリーンラインを走ってい…

夏空と温泉と桃(3) 桃・・・毎回寄っているここ

ほったらかし温泉に行った帰りは、毎回ここに寄っています。 JAフルーツ山梨 フルーツ直売所八幡店です。 今の季節は桃が安くて美味しい。 はねだしの桃も売っていましたが、バイクに積んで帰れないので、わけあり品(特大)を買って来ました。 結局、どこがわ…

夏空と温泉と桃(1)

今回の3連休、最終日に(早朝から)出かけて来ました。 キーワードは「夏空と温泉と桃」です。 とっても気持ちのいいツーリングだったのですが、殺人太陽光線が降り注ぎ始めてからは苦行となりました(笑) タイトルから、どこに行ったか分かりますよね? 明日か…

早朝に海へ(4) あさひ

基本、椅子に座って食べるのですが、カテゴリーとしては「立ち食いそば店」になるのでしょうか。 神奈川県大和市、R246沿いにある名店「あさひ」です。 今回注文したのは海鮮かき揚げそばです。 このかき揚げ、縦横の比率がほぼ同じで・・・いや、高さの方が…

早朝に海へ(3) 茅ヶ崎サザンビーチ

早朝の茅ヶ崎海岸です。 昼間の賑わいが嘘の様に、のどかな時間が流れます。 時間のある方は、この時間(5:45AM)に来られることをオススメします。 海の家も、まだ開店していませんでした。 茅ヶ崎まで来ると、逗子、由比ヶ浜や江ノ島あたりとは、少し違う空…

早朝に海へ(2) 道の駅ちがさき

今回のツーリングで最初に訪問したのは、最近できたばかりの道の駅ちがさき。 連日、大賑わいならしいですけど。 ここに着いたのが5:30AMなもんで、殆ど人がいません。 ま、ちょっとどんな感じのとこなのか見たかっただけです(笑) 中に入れたのは、トイレの…

早朝に海へ(1)

梅雨明けの好天。 ならば・・・海でしょ。 というわけで、早朝4:30AMに出発して茅ヶ崎へ。 しかし早朝のR129/R246は、 「ここ、高速ですか?」 なレベルで飛ばす車が多くて疲れます。 茅ヶ崎の後は早朝グルメへ。 9:00AMには帰宅しましたので、今日は長い一日…

このメニューがもうすぐ無くなります・・・と言うわけで

先週のツーリングが結構ハードだったので、今週はのんびりモードで。 実は東久留米卸売市場にある「らぁ麺 亀我楽」でメニューの再編を行う様でして、イチオシの「[元祖]どろ煮干しらぁ麺」が4月いっぱいで無くなってしまいます。 こりゃいち大事、と言うわ…

真冬の寒さの朝は(2)

「らぁ麺 亀我楽」の後は、ここが定番となっています。 大東京総合卸売センター。 ※大東京ってところが昭和な感じで好きです。 場内は大人のドンキな雰囲気で楽しいです。 いろいろな専門店もあって、行かれる際はターゲットを決めて行った方が楽しめます。 …

真冬の寒さの朝は(1)

「真冬の様な寒さになります」と天気予報で言っていたので、こんな日は暖まりましょう(笑) なので約2ヶ月ぶりに東久留米に行ってきました。(3月8日 早朝) 東久留米卸売市場と言えば「らぁ麺 亀我楽」。 今のメニューはこんな感じ。 この他に曜日限定メニュー…

今年初、秩父へ(3) 立ち食いそば「はなゆう」

バイクを秩父市役所駐輪場に置いて団子坂を下ります。 間もなく秩父鉄道の踏切を渡り、右に曲がると秩父鉄道「御花畑駅」への歩行者通路になります。 この駅舎に入る手前の左側にあるのが・・・。 立ち食いそば「はなゆう」です。 日本の立ち食いそば名店100…

今年初、秩父へ(2) アプローチ

昼間はかなり暖かくなった昨日、でも朝はかなり冷えていました。 特に山伏峠近辺は霜が降りていたくらいでしたから・・・寒かった。 路面凍結はかろうじて無かった様に思います。 正丸峠方面へは行けませんでした。 歩行者も通行止めらしく。 ここは通行止め…

ご近所のンまいもの(2) 工場直売店を2店はしごしてみた

次はここ、文明堂武蔵村山工場に併設された文明堂壱番館。 工場直売店です。 らぁ麺 亀我楽からは近いと思っていましたが、そこそこ渋滞があって40分ほどかかってしまいました。 ちょっと侮っていましたが、ここは訪れる価値のある店舗でした。 アウトレット…

ご近所のンまいもの(1) らぁ麺 亀我楽

来週一泊ツーリングを計画しているので、今週末は遠出せずご近所のンまいものをいくつか訪ねてみました。 まずはここ、東久留米卸売市場。(到着は1/18 8:00AM) 東久留米卸売市場となれば必然的にここ、「らぁ麺 亀我楽」。 今年、新メニューになってからの初…

真冬の早朝アクティビティ(4) 国分寺グルメ

国分寺界隈で昔から評判のいい揚げ物屋さん。 前から来たいと思っていて・・・来てみたのですが。 ・・・そうなんですか。 お大事にしてください。 実は、1月5日(日)にも訪問していますがお店はやっていませんでした。 まだ年末年始の連休中なんだろうなと思…

真冬の早朝アクティビティ(3) 昭和レトロ自販機天国

海老名SAの帰りにこんな所に寄ってみました。 「中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー」 まずはバイクを「バイク専用P」に駐車します。 でも、その目の前が自販機天国でした。 とにかく異様な風景に感じたのは、おみくじを至る所に縛り尽くしていたこの景…

真冬の早朝アクティビティ(2) 海老名SAはまるでテーマパークだった

昨日の写真(駐車場)の角を曲がるとこんな入口があって・・・。 その先は東名高速の海老名SA(下り)(EXPASA海老名(下り))でした。 ここは東名高速を走らなくても利用できます。 ※フラットパークEXPASA海老名で検索すると、外部の駐車場が数箇所出てきます。 そ…

真冬の早朝アクティビティ(1)

めちゃくちゃ寒い朝だったのだけれど、バイクで出かけてみました。 いつもの様に渋滞が始まる前に出発・・・したかったのですが、路面凍結が心配だったので出発したのは7:00AM。 最初の目的地はここ。 この写真だけでこの場所を特定できたらすごいです。 こ…

最初はここ(1) 富岡の棚田

今年の最初のツーリングはここ、富岡の棚田。(1月4日 9:30AM到着) さすがに誰もいない・・・。 景色を撮るなら冬だなあ・・・というくらいの晴天。 パキパキと音を立てそうな空気感。 路面ときたら・・・。 こういうの凍結路面で言うんだろうなあ。 身も心も…

自転車で近所を徘徊して来ました

自転車、結構乗っています。 最近は長距離走るのでは無く、近所を徘徊することが多いです。 上の写真は菓子の青木屋 府中郷土の森工場売店。 銘菓「武蔵野日誌」の端切れが安く売っていてオススメです。 公式には10:00AM開店となっていますが、この日はもう…

久し振りに「らぁ麺 亀我楽」

今朝(12/21)は5:00AMに起きて早朝ラーメンへ。 家を出るのに少し時間がかかってしまい、5:40AMにバイクで出発。 東久留米卸売市場までは約30分。 6:15AMに「らぁ麺 亀我楽」に到着。 へっ!! お客さんがいっぱい。 カウンター8席のみの店内なのだけれど、お客…

ゆる旅 埼玉ツーリング(2)  最初は早朝温泉で暖まる

早朝温泉の定番と言えば山梨の「ほったらかし温泉」ですが、埼玉にも早朝温泉があります。 ここ、かなり有名なので今更説明するまでも無いかも知れません。 「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」 https://tamagawa-onsen.com/ 見るからにレトロな雰囲気です。 …

ゆる旅 埼玉ツーリング(1)  えっ! ここ入って行くんですか?

なんだか話が違いますぜ、Yahoo先生。 こんな道入って行くなんて・・・Google先生の真似しなくていいんですよ。 と言うわけで、埼玉県の少しだけマイナーな場所を走って来ました。 温泉、秘境、グルメのゆる旅です。 上の写真、またまた熊が出そうな、しかも…

裏道志みちで早朝グルメツーリング(4) 表道志みちともうひとつのグルメ、そして旅の終わり

表の道志みちに出て、まずは道の駅どうしへ。 ・・・こんなにたくさんのバイクをここで見たの久し振りだ。 みなさん普段はどの辺りにいらっしゃるのですか ?? ま、ここはトイレ休憩に寄っただけでしたので先を急ぎます。 このまま道志みちを東端の青木交差点…