2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
山のふるさと村。 正式名称は東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村です。 道の駅 こすげで時間を潰して来たのだけれど、この時まだ8:40AM。 開場は9:00AMだそうで、入り口のゲートが閉まっていました ・・・待ちます。 ここは奥多摩周遊道路沿いにあるので…
富岡の棚田から、甲州街道猿橋を抜けて、国道139号線へアプローチしてみました。 浅川川沿いの道は、およそ国道とは思えないほど長閑で、自然がたっぷりの趣のある道でした。 今までなら上野原丹波山線(県道18号線)を通ることが多かったのだけれど、この道も…
山梨県上野原市秋山富岡。 ここを最初に訪れたのが去年の12月。 次が今年の5月。 hiro2003t.hatenablog.com 季節ごとに来てみると、自然の営みって凄いと思う。 棚田は普通の水田よりご苦労が多いと聞く。 景色を楽しむのは簡単なのだけれど、この写真を公開…
まだ八月なのに、雲や風は秋の気配を運んでいます。 今年の夏は一時期酷暑が続きましたが、総合的に見るとまだまだ不完全燃焼な印象があります。 とは言え、いくつか気になる場所は今どうなっているのか? 確認しに行って来ました。 今朝(8/27)の出発は5:30AM…
富士山とその周辺には何度も来ているのだけれど、このパノラマ台を訪問したのは初めてです。 御殿場口に登っている時は雲が無かったのですが、残念ながら7:00AMを過ぎてから少しずつ雲が出て来てしまいました。 それでもここの景色はやはり絶景です。 ※ここ…
1966年に起きた英国海外航空(BOAC)の墜落事故慰霊碑が、御殿場口新五合目に登る途中にあります。 今回は御殿場口に行った後に訪問しました。 空の安全は、やはり多くの犠牲の上に成り立っていることを痛感します。 ja.wikipedia.org 今回のツーリングで、ど…
今回の早朝ツーリングで最初に訪問したのは富士山御殿場口新五合目。 ふじあざみライン、富士山スカイラインはマイカー規制中のため通行できず。 富士スバルラインもマイカー規制中だが、それ以前に通行料金が高いので自主規制。 今の時期、唯一登れるのが御…
いろいろなスケジュールを無理矢理調整して、ツーリングに行って来ました。 今日は早朝に富士山へ。 出発は4:30AM、今まで行ったことのないスポットを何箇所か回って10:00AMには帰宅しました。 早朝に出かけた理由はただひとつ、暑いから。 炎天下で渋滞に巻…
久しぶりにNikon1 V1を持って「ひこーき」を撮って来ました。 撮影場所は城南島海浜公園。 どうもこのカメラは動いている被写体は(今のカメラのレベルと比較したら)苦手な様です。 時々AF迷いますね・・・迷っている間にひこーきがフレームアウトしてしまう…
最近テレビで、業務スーパーとか専業スーパーの特集を見る機会が増えていたのだけれど、その中で冷凍食品を多く扱っている「アミカ」を特集した番組がありました。 ちょっと気になったので調べてみたら、我が家の近所では日野橋交差点(立川市)にあることを発…
バイクで行きたいところが沢山あって、いろいろ準備(カメラ/レンズの選択、ナビに目的地入力、目的地近辺の撮影スポット確認 etc)をしているのだけれど、どうして週末だけ天気が悪いのか? で、行けてない。 しょうがないので、自転車(この日はTREK DS)でご近…
昭島の「ヒーロー」ひかり号です。 一段と劣化が進んでいる様に見られます。 前回撮った写真はこれ。 hiro2003t.hatenablog.com コックピットからの涙の雫が増えている様に見えます。 かつては子供たちの憧れでしたね。 今、自分にできることは写真に残すこ…
奥武蔵グリーンライン刈場坂峠からR299方面に下り、山伏峠を経由して有馬ダムに来てみました。 ここ、ライダー多いですね。 でも皆さん気を使っているのか、バイクが多くてもとても静か。 その場の雰囲気を大切にしている感じでした。 これで、奥武蔵グリー…
雲は多いのですが、気持ち良く晴れた空と堂平天文台。 天文台という言葉の響きは、やはりどこか子供の頃の夏休みの絵日記に登場する感じがします。 この天文台の外装が、少し古びているところがいいと思います(笑) 天文台から西側の眺望です。 下に見える街…
定峰峠の通行止めがどうなっているか不明だったので、今回の旅はここ刈場坂峠を往復で中継点としました。 往路はここから堂平天文台に行き、復路にもう一度ここ(刈場坂峠)に戻り、ここからR299を目指して下りて行くルートとしました。 ここは駐車スペースと…
奥武蔵グリーンラインは、殆どの区間が木々に覆われていて・・・それはそれで今の季節は涼しくていいのだけれど、時折現れる絶景ポイントは本当に息を呑む様な絶景で心が洗われます。 ここは平九郎茶屋近辺。 この辺りでは天文岩に次ぐランドマークになって…
グリーンラインのランドマークについてのエントリーです。 この大きな岩は「天文岩」呼ばれ、江戸時代天文学者千葉歳胤がこの大岩窟に入り数学、暦法、天文学について独学を進めたと言われています。(写真中央下部に割れ目があって、そこに空間があります。…