2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2025年1月からの、バイクツーリングインデックスをまとめました。 ※逐次追記しています。 hiro2003t.hatenablog.com インデックスは2021年から、半期ごとにまとめています。 2024年以前のインデックスは、PCモードで最下段のカテゴリーから、バイクツーリン…
神戸岩の次は、林道大岳線へ向かいます。 林道大岳線は、採石場の少し手前からダートになります。 この辺り(上の写真)は既にダートになっています。 緑深い中を林道大岳線は進みます。 この林道の見どころは、まずこのトンネル。 ロックシェッドの様でもあり…
払沢の滝の次に向かったのは、檜原村の避暑地、神戸岩。 都道205号線から分かれて、神戸岩へアプローチするこの道の雰囲気が好きです。 今回、神戸岩ではひとつ確認したいことがありました。 それは、この写真でバイクを停めている橋の名前です。 hiro2003t.…
カフェを過ぎてしばらく歩くと、旧檜原郵便局の建物が見えて来ます。 こんなところに郵便局が? と思い調べてみると、やはりここに移築されてきた様です。 郵便局当時の雰囲気は残っていますが、現在は木工房 森のささやきという施設になっています。 https:/…
森を巡る旅、最初は払沢の滝。(ほっさわのたきと読みます。難読地名) ・・・侮っていました。 この滝、そして滝へのアプローチ、こりゃ来て良かったと思いました。 箱庭の様な遊歩道、予想以上に迫力のあった滝と深い森・・・。 ※なので、今回の記事は少し長…
なんとか雨にならなかった今日(5/24)の早朝、バイクで奥多摩方面へ。 いくつかの森を巡って来ました。 緑萌える季節のツーリングは気持ちのいいものです。 滝もいくつか巡って来ました。 いつもの様に、写真を整理してから掲載していきます。 取り敢えず。 …
目に青葉・・・である。 残念ながら、最近は山深く入り込んでホトトギスを愛でることも無いし、いくら初物と言っても鰹は昔から苦手なのである。 それでも、緑萌える季節になって来たのは気持ちがいい。 今日は、所用があって自転車でご近所を徘徊。 写真は…
「らぁ麺 亀我楽」の次に向かったのはここ、セイコーマート(まんだな店)。 セイコーマートは都内にもあるのですが、都心を超えていく必要があるので、今回は埼玉のお店を訪問しました。 「らぁ麺 亀我楽」から約70分。 まずバイクを置いて・・・店内へ。 駐…
諸般の事情で、基本的にバイクに乗れるのは毎週土曜日の午前中となっています。 一泊ツーリングなどは、かなり前からいろいろ根回しをしています・・・(笑) ま、つまり今日を逃せば、次回バイクに乗れるのは来週の土曜日となってしまう訳で。 となると、今日…
パノラマ台から、山中湖畔平野の浜まで下りて来ました。 なぜか白鳥がこっちを見つめていました。(ひょっこりはん・・・?) こんな人懐っこい白鳥もいるんですね。 さて、そろそろ帰途につきましょう。 因みにこの時7:00AM。 帰りは道の駅 どうしに寄って。 …
このパノラマ台は昨年リニューアルした様ですね。 以前はただ砂利の駐車場があっただけだったかと・・・。 hiro2003t.hatenablog.com これは・・・この台の上から写真撮ったらどうですか? なのか、ここをベンチ代わりにお使いくださいなのか? 訪問した時は、…
明神山パノラマ台、まずは絶景から。 ここの写真、誰が撮っても絶景になります。 ここを訪れるのは初めてでは無いのだけれど、開口一番「凄い・・・・」と。 それくらいの絶景でした。 富士山の右手前に見えているのは山中湖です。 山中湖の向こう側には、山…
今朝(5/11)は4:30AMに起きて、5:00AMに府中の自宅を出発。 橋本を抜けて道志みちをひた走り山中湖へ。 そしてここ、明神山パノラマ台。 ここの開放感が、富士山を一番キレイに見せてくれているのだと・・・。 今回のツーリングはいろいろ回らず山中湖界隈だ…
ヤビツ峠の駐車場です。 ・・・寂しい。 ここ、他に四輪が一台停まっていただけで、人の気配は全くありませんでした。 ・・・怖い。 こんなに人に会いたいと思ったことは最近無いです。 この後、表ヤビツに進みます。 菜の花台展望台。 こんなに誰もいない菜…
ったく、こんな日にツーリングに出かけるなんて・・・、と言う方もいると思いますが、こんな日は、こんな日なりの楽しみ方があるのです。 この駐車場(宮ヶ瀬湖畔 水の郷第1駐車場)を見ても分かるように、ヤビツ峠を走りそうな車が見当たらない。 なので、マ…
今年のGWは飛び石だったので、中途半端に不完全燃焼の日々。 そこでGW最終日の今日(5/6)の早朝、じっとして居られずに雨の中バイクで出かけてみました。 しかし、こんなに降らなくてもいいじゃない・・・というレベルの本降りでして、久し振りにパンツまでび…
今まで意識したことは無かったのだけれど、藤野という地名の由来って、フジが群生しているところから来ているんでしょうね。 陣馬街道・和田峠から下ってきた、佐野川上野原線界隈を走っていると、とにかく至る所でフジの花を見かけます。 道路近くまで垂れ…
実は今回のGW、この陣馬街道には2回行っています。 最初はこの日、4月29日。 このところ毎年見に行っている、佐野川・鯉のぼり谷渡しが4月29日からとのことだったので、7:00AMに到着したのですが・・・。 ※佐野川は陣馬街道・和田峠を越えて相模原側に下った…
最近は毎年ここに行っています。 GWなのに渋滞の無いツーリング。 昨年もここ、陣馬街道から小菅村へ。 hiro2003t.hatenablog.com で、今年もここ(笑) この季節、とても気持ちよく走れるルートなんです。 このルートでGWの渋滞が発生したら大変。 エスケープ…
新湊を出て帰路に着きます。 富山市を通り、途中で休憩しのがここ、道の駅 宙ドーム・神岡。 道の駅に併設して、スーパーカミオカンデの解説をしている「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」があります。 ここが入り口。 この近所(でもないか?)にある、スーパーカ…
道の駅 雨晴からバイクで15分くらい走ると、新湊 内川エリアに到着します。 ここは・・・なんと表現したらいいのだろう。 川沿いののどかな散歩道? 取り敢えず、川の駅 新湊の駐車場にバイクを停めました。 この日、4/26(土)はある意味GWの初日になるのです…