東京写真部

(旧 上海写真部)

カメラ

フジイチ(富士山一周)(4) 朝霧高原と上九一色村

富士山御殿場口新五合目から富士山スカイラインを走って辿り着いたのは、森の駅富士山。 ここに着いたのは7:40AM。 もちろん、まだ森の駅は開店前。 この駐車場、1時間以内の休憩は無料でした。 しかし、朝早くから混んでいました。(ハイキング?? ここからは…

フジイチ(富士山一周)(3) 御殿場口新五合目

富士山の五合目に至る道で、この時期唯一マイカー規制のされていないのが、この御殿場口新五合目に至るR152。 富士山スカイライン(R23)からこの角を曲がっていきます。 ここから御殿場口新五合目までは、約1.6kmと短いです。 ここは新五合目第3駐車場。 上の…

フジイチ(富士山一周)(2) 道の駅すばしり

山中湖周辺、御殿場方面へ向かう側はかろうじて渋滞していなかったものの、道路脇に人が多く、30km/hでノロノロと・・・。 やっと辿り着いたのは道の駅すばしり。 ここで、最初の休憩を。 バイク駐輪場。(6:50AM) この時間はまだ空いていたので、四輪の駐車…

フジイチ(富士山一周)(1) 山中湖は大渋滞

久し振りに富士山行ってこようと思って準備をしていたのですが、出発10分前に問題発覚。 原因はこれ。 https://l-tike.com/concert/sweetloveshower/ この音楽フェスのおかげで、昨日(8/29)も山中湖界隈は深夜まで大渋滞だったと・・・。 さすがに早朝は空い…

そろそろNikon1・・・(36) セコマとホンダエアポート

セコマ(セイコーマート まちだ店)が目的地の近所にあると、必ず寄ってしまいます。 今回は、ヘンリービギンズのシートバッグも付けて来たので、少し多めに買い物しました(笑) いつもはデイパックで、肩にずっしり来るのだけれど、シートバッグは楽ちんです。…

そろそろNikon1・・・(35) 信じられないほどXXXな道の駅

今回はNikon1 J1で撮っています。(久し振りにJ1) レンズは1 NIKKOR 10mm f/2.8。(固定焦点、楽しいです。自分が動いて構図を決めるの新鮮な感覚でホント楽しい) ここは道の駅べに花の郷おけがわ。 今年の3月にオープンした新しい道の駅です。 しかし・・・・…

そろそろNikon1・・・(34) ホンダエアポート界隈へ

滴り落ちる汗・・・。 早朝なら少しはいいんじゃないかと思って5:15AMに出発。 埼玉県にあるホンダエアポート界隈を走って来ました。 しかし、今や7:00AMを過ぎると汗が滴り落ちる気温に。 でも、走りに行きたくなっちゃうんだよなあ・・・。 ※バイク乗りの…

そろそろNikon1・・・(33) 城南島海浜公園第一駐車場

ひこーきの写真が撮り足りないと思って、次に辿り着いたのが、城南島海浜公園第一駐車場。 ここは以前にも来ています。 hiro2003t.hatenablog.com この駐車場、バイク無料なんですよね(嬉!) しかし、最初のショットは豪華客船でした。 MITSUI OCEAN FUJIと船…

そろそろNikon1・・・(32) 羽田空港第3ターミナル付近

今回は、羽田イノベーションシティ足湯スカイデッキから撮った第3ターミナル付近の写真を掲載します。 上の写真はブリティッシュ・エアウェイズの・・・多分エアバスA350。 ※すみません、最近は飛行機に乗る機会が激減しているので・・・多分です。 これは日…

そろそろNikon1・・・(31) 羽田イノベーションシティ

備忘録として、少し羽田イノベーションシティの状況を残しておきます。 まず、バイクは自転車駐輪場の隣にある「羽田イノベーションシティ駐輪場2」に停めます。 ここに来る時は毎回、早朝の訪問なので空いています。(昨日は6:30AM到着) ※出庫時の金額は100…

そろそろNikon1・・・(30) ひこーきを撮りに

前々回のエントリーでお話ししたスマホホルダーの問題、解決しました。 バイクにクランプする部分だけ、以前使っていたものを流用。 高温で熱溶着部分が剥離したスマホホルダー部だけ、今回購入した製品を使いました。 同じメーカーで買い揃えると、使い回し…

久し振りに都会に行ってみた(2)

豊洲に来た理由ですが、カミさんとここに泊まったからです。 ラビスタ東京ベイ。 東京都内でホテルに泊まったのは、人生初かもしれない。 ここはドーミーインでお馴染みの共立リゾートがやっているアーバンリゾートホテル。 どうも夜景が綺麗だと聞いたので…

秩父へ、再び(3) 御花畑駅界隈

御花畑駅について、立ち食いそばばかりレポートしてきましたが、実はこの辺りカメラ持って歩いていると楽しい風景がたくさんあります。 上の写真は前回レポートした立ち食いそば店の前の路地です。 ここは団子坂。 坂を登ったところに秩父市役所の駐車場があ…

群馬の旅(2日目)

ドーミーイン前橋、12階の部屋から見た朝焼け。 14階の大浴場、露天風呂からもほぼ同じ景色が望めます。 ホテルで朝食をとってから出かけたのは明治時代群馬の迎賓館、臨江閣(りんこうかく)。 これだけ立派な文化財なのに、見学は無料です。 ※国の重要文化財…

群馬の旅(1日目)

先週末にカミさんと群馬県に一泊旅行へ。 今回のエントリーはほぼ備忘録として・・・。 行きは八王子から八高線で高崎へ。 空いていて旅行気分が楽しめるかと思ったらとんでも無い。 高麗川で乗り換えたのだけれど、なんとか座れて立っている方もたくさん。 …

2024年 今年のツーリングまとめ

今年も大晦日になりました。 そこで、今年を振り返りたいとと思います。 自転車でもいろいろなところに行ったのですが、今回もバイクツーリングのまとめとさせてもらいます。 1. 今年最も印象に残ったツーリング 3位 長野県の絶景を巡る旅 この日も風が強く…

アートの街 藤野を巡る旅(4)

この芸術の道からは時々こんな絶景も見られます。 ひと休みしながら、しばらく眺めてしまいました。(なんと言っても空気が澄んでいるので) この作品は「射影子午線」。 ちょっと残念な佇まいになっていました。 アート作品のメンテも課題ですね・・・。 「語…

アートの街 藤野を巡る旅(3)

ここのアートの特にいいところはふたつ。 ひとつは自然と共存しているところ。 生活に密着しているから変に身構えることもないし、バイクでこんなに近くまで行けるところがとても好感が持てます。 もうひとつは人が少ないところ。 富岡の棚田がひとり占めで…

アートの街 藤野を巡る旅(2)

今回のツーリング、スタートはここJR中央本線 藤野駅。 ※今回からハンドルカバー付けています。 この駅に「藤野観光案内所ふじのね」があるので、ここで芸術の道について調べてから行くのがいいと思います。 ※自分はいつもの様に早朝ツーリングなので、観光…

アートの街 藤野を巡る旅(1)

たまにはアートに触れてみようと思ったのだけれど、できれば自然と共存しているアートがいいと思って探していたら、藤野にありました。(神奈川県相模原市) 中央本線の藤野は時々通過するのだけれど、この界隈を巡るのは初めて。 今回は、いろいろ面白いアー…

名古屋旅(3) こんなところにも行きました

こんなところにも行きました。 最初は中部電力MIRAI TOWER。 ここ、名古屋テレビ塔って言ってませんでした ? この写真は下の写真、オアシス21 2Fから撮っています。 そのオアシス21階下へ降りて来ました。 何か催し物をやっていた様ですが、既に撤収中。 今…

名古屋旅(2) 大須観音とその商店街、そして夕食へ

さて、矢場とんで昼食を取った後、そのまま歩いて大須観音に来ました。 日曜日(6/9)の午後にしては参拝客は少なめでした。 朱塗りの本殿が素敵な観音様でした。 自分が撮っている写真は、極力人を入れないで撮っているのですが、ここの人出は「スゴイ」ので…

名古屋旅(1) トヨタ産業技術記念館と味噌カツ

この週末(6/9, 6/10)二日間で名古屋旅をして来ました。 今回は新幹線、カミさんとふたりで久し振りにのんびりと。 東京駅から新幹線であっという間に名古屋着。 出張では何十回も来ているのだけれど、観光できたのは二度目。 上の写真はトヨタ産業着出記念館…

そろそろNikon1・・・(29) 1 NIKKOR 30-110mm f/3.8-5.6 with V1 羽田イノベーションシティからの景色

前回の続きです。 羽田イノベーションシティ足湯のフロアから、羽田空港を撮っています。 最初はAIRBUS A350-1000、一番新しい機体です。 AIRBUS A350-900は、以前何度か乗った事がありますが、とても快適です。 何が? とにかく静かなんです。(驚くほどです)…

そろそろNikon1・・・(28) 1 NIKKOR 10mm f / 2.8 with J1 バイクで羽田イノベーションシティへ

諸般の事情で更新ができないでいました。 自転車にもバイクにも乗れない日々が続いていましたが、今日(2/3)は早朝のみですが、バイクで出かける事ができました。 出かけた先は羽田イノベーションシティ。 上の写真はバイク置場。(料金は、最初の30分が無料。…

2023年 今年のツーリングまとめ

今年も大晦日になりました。 そこで、今年を振り返りたいとと思います。 自転車でもいろいろなところに行ったのですが、今回もバイクツーリングのまとめとさせてもらいます。 1. 今年最も印象に残ったツーリング 3位 強風の房総半島 最近12月に行った房総半…

そろそろNikon1・・・(27) 1 NIKKOR 30-110mm f/3.8-5.6 with J1 表ヤビツ 菜の花台展望台から望遠レンズで撮ってみた

さて、表ヤビツ菜の花台展望台です。 上の写真はNikon COOLPIX P310で撮っています。 下の2枚はNikon1 J1に換算300mmのレンズを付けてテレ端で撮っています。 Exif DATAでは297mmと表示されていました。 富士山、ここまで寄れます。 いつも山中湖で撮ってい…

そろそろNikon1・・・(26) 1 NIKKOR 30-110mm f/3.8-5.6 with V1 THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023

ヤビツ峠ツーリングの途中ですが、今朝THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023を見て来たので、その写真を掲載しておきます。 カメラはNikon1 V1を使いました。 この2枚の写真は換算297mm(Exif DATA)で撮っています。 実は、交通規制の入る前から見に行ったのですが…

そろそろNikon1・・・(25) 1 NIKKOR 10mm f / 2.8 with J1 宮ヶ瀬湖からヤビツ峠へ / 最初は旧八丁橋

今朝は宮ヶ瀬湖周辺からヤビツ峠(裏ヤビツから表ヤビツへ)、その後R246を経由して厚木のたまごサンド自販機へ行って来ました。 最初は宮ヶ瀬湖へ注ぐ早戸川を少し遡った八丁橋へ。 現在、八丁橋へは湖畔沿いには行けません。 相模原市消防団津久井方面隊第6…

そろそろNikon1・・・(24) 1 NIKKOR 10mm f / 2.8 with V1 スナップ

少しだけ写真を整理してみました。 ここに掲載した写真は全て10mmf/2.8の単焦点で撮影したものです。 Exifデータでは焦点距離27mmと表示されていました(換算値ですね)。 まあ一昔前の(銀塩の頃の)標準ズームワイド端の焦点距離です。 Nikon1はセンサーサイズ…