2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
・9/末にワクチン1回目接種し、10/20に2回目を接種。なんとか予約を取って接種したが、既に会場に接種している人は殆ど居なかった(皆な既に接種終わってる)。会場ガラガラ。要領が悪いと摂取できないこのシステムって??? そもそも接種予約に要領って? と思っ…
先週のバイクツーリングで最後に訪問した場所。 「よしみひゃくあな」とルビがふってありましたが。 昔の共同墓地です。 今で言う多摩霊園の様な場所でしょうか。 一度来ればいいかな・・・という感じ。 でも、 ここもか。 内部には入れませんが、侮れない規…
最大瞬間風速が18.2m/s(熊谷)だった土曜日。 バイクも煽られて、簡単に車線の半分くらい飛ばされていた強風でした。 そのせいかどうかは不明ですが、ホンダエアポートから飛び立つ飛行機も少なく・・・。 このホンダエアポートは、元々前回エントリーした桶…
この施設は、元々熊谷陸軍飛行学校桶川分教場として1937年に竣工し、終戦間際の1945年2月まで使用されていたものです。 しかし戦況の悪化から、その後は特攻隊の訓練施設として使用され、そして終戦を迎えます。 祈念館は、桶川市が極力当時の施設を再現する…
今日は、初めてバイクで北へ向かいました。 行き先は、 1. 桶川飛行学校平和祈念館 2. ホンダエアポート 3. 道の駅 いちごの里よしみ 4. 吉見百穴 特に、1.については、感じるところが沢山ありました。 少し整理して掲載したいと思います。 2. のホンダエア…
今年の夏は、と言うより今年の夏も不完全燃焼の夏でした。 まず、公共交通機関を使って繁華街への外出は極力控えていました。 出かけたのは、自転車でこんなところ↑(国立市古民家)とか、バイクで山深いところとか。 (熊に出くわさなくてホントよかった) また…
もう少しだけ、八ヶ岳ツーリングの話題を。 この写真は先日の八ヶ岳ツーリングで訪問した日野春駅。 hiro2003t.hatenablog.com メディアでは駅舎ばかりが注目されていますが、実はこの駅舎から見える景色がとても素敵でした。 上の写真は、駅舎の入り口を背…
今日の写真はNikon J1で撮っています。 以前、ママ下湧水公園で撮った小川の写真をエントリーしましたが、このときはNikon COOLPIX P310で撮っていました。↓ hiro2003t.hatenablog.com ※因みに先日の八ヶ岳ツーリングで訪問した三分一遊水の写真もCOOLPIX P3…
先週末の午後、久し振りに自転車でゆるポタ。 ここは、東京競馬場の南側側道。 本当に、天高く・・・という青空でした。 実は、この近所にグルメな自販機があるんです。(最近のマイブーム) 場所は写真の店名(たま家食堂)で検索して下さい。 東京競馬場の南側…
ここの湧水量はかなり豊富でした。 この豊かな自然の恵みを、三つの村で分けた分岐点がここです。 ちょうど、川崎にある久地円筒分水と同じ役割です。 hiro2003t.hatenablog.com 湧水ですから、水の透明度はこの通り。 ここは見ていて飽きなかったです。 湧…
ここは見応えがありました。 吸い込まれる様な空の青さと、対照的に無機質な電波望遠鏡の佇まいがとても絵になります。 ここで写真を撮るコツは、背景に何を入れるかだろうと。 宇宙まで見通せそうな青空、森林、そして絵の様な八ヶ岳。 写真を撮っていてす…
この近くに府中市立八ヶ岳府中山荘と言う施設があって、小学生の時の林間学校がそこでした。 多分その時ここ来ていると思います。 この写真の外、少しだけ右側に鉄道神社があります。 他には・・・。 ここに来たという事が、この景色とともに大切な思い出に…
何度も報道されているし、Youtubeでも時々話題になっているのでご存知の方も多いと思いますが、清里駅界隈はゴーストタウンの様です。 もちろん、営業している店もありますが、とにかく活気が無いです。(訪れたのが平日だったせいもあります) ここが全盛期に…
しばらくは訪問順に観光ガイド写真(?)を。 ここは八ヶ岳高原大橋。 この写真は駐車場からすぐの所で撮っていますが、この橋の真ん中まで行くと、本当に足がすくみます。 この下には川俣川が流れていますが、橋からはるか下を流れています。 ・・・この橋のメ…
昨日は、「こんなに天気が良くていいのか?」と言う感じの晴天でした。 八ヶ岳もこんなにはっきりと・・・。 昨日巡ったコースは、 1. 日野春駅(昨日掲載) 2. バックハウスインノ(昨日掲載) 3. 八ヶ岳高原大橋 4. 清里駅 5. JR鉄道最高地点 6. 国立天文台 野…
だいぶ昔に、諏訪方面に長期出張をしていましたので、中央高速は毎週末利用していました。 でも今日はバイクで中央高速へ。 行き先はここ、解説要りませんね。 まずはスーパーカブ、聖地巡礼です。 こんな所へも。 はい、緊急事態宣言が解除されたので、今ま…
この写真は、早朝に井の頭公園に行った時のものです。 ハンドルにスマホホルダーが付いているのが分かりますか? バイクで使っているナビを自転車でも使ってみようと思って取り付けました。 でも、これを使ってみて分かったことがあります。 「自転車は道に迷…
今年の6月にバイクに初めて触れ、免許を取得した話は以前エントリーしましたので、今回は今乗っているバイクの紹介を少し。 車種はHONDA CRF250RALLYです。 免許を取ってから予約し、7月16日に納車されました。 カテゴライズされる時はアドベンチャーバイク…
国立に近い場所に住んでいて良かったと思うことは、やはり水が綺麗なこと。 立川崖線から湧き出た水は、水量も多く(特に今年の夏は、雨ばかりでしたから)、周囲の緑を潤しています。 ここは、ママ下湧水公園(国立市矢川3丁目12)から湧き出た水が流れる小川で…
今日の早朝、久し振りに都県境を超えて。 天気も良かったので、埼玉見比企郡ときがわ町にある堂平天文台へ行って来ました。 行きは鎌北湖から、奥武蔵グリーンラインを通って。 この道は林道なのですが、時折素敵な眺望が望めます。 双眼鏡を持ってくれば良…
昨夜は、呼吸をするように雨風が強まったり弱まったり。 東京でも、かなりの強風だったようです。 上の写真は、今朝の矢川緑地保全地域。 湿地帯に遊歩道が続いていて、誰もいない早朝はいい雰囲気なのですが、今朝は昨夜の強風で折れた枝葉が散乱していまし…