東京写真部

(旧 上海写真部)

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年 今年のツーリングまとめ

今年も大晦日になりました。 そこで、今年を振り返りたいとと思います。 自転車でもいろいろなところに行ったのですが、今回もバイクツーリングのまとめとさせてもらいます。 1. 今年最も印象に残ったツーリング 3位 長野県の絶景を巡る旅 この日も風が強く…

年末にゆる旅(4) 小菅の湯

今回の温泉は「道の駅 こすげ」にある「小菅の湯」です。 まずは「道の駅 こすげ」にバイクを停めます。 ここから坂を少しだけ下ったところに、「小菅の湯」があります。 「道の駅 こすげ」には何度も来ているのだけれど、いつも早朝なので「小菅の湯」に入…

年末にゆる旅(3) 甲斐国一宮に末詣

末詣とは? 初詣は参拝者が大挙して押し寄せるので、それを避けて年末に「末詣(まつもうで)」。 「今年一年、事故もなくバイクを楽しむことができました。ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします」 という勝手な解釈で行なっている自分…

年末にゆる旅(2) 相模ダム

いかにも冬枯れた風景ですが、後ろに見えるのは相模湖大橋。 ここは相模湖大橋駐車場です。 車が10台ほど停められる無料駐車場です。 駐車場からほんの数分歩くとダムが見えて来ます。 ま、あるとは思っていたけれど、本当に有ったんだ、相模ダム。 ・・・と…

年末にゆる旅(1)

今日(12/28)から年末年始連休がスタート。 いろいろやる事は有るのだけれど、取り敢えずストレスリリースのためにツーリングへ。 流石にこの季節は路面凍結が心配なので、出発は8:00AMといつもより三時間ほど遅くしました。 行った先は・・・、順に掲載して…

自転車で近所を徘徊して来ました

自転車、結構乗っています。 最近は長距離走るのでは無く、近所を徘徊することが多いです。 上の写真は菓子の青木屋 府中郷土の森工場売店。 銘菓「武蔵野日誌」の端切れが安く売っていてオススメです。 公式には10:00AM開店となっていますが、この日はもう…

箱根に行って来ました

この旅行は先週でした。 カミさんとふたりで箱根に行って来ました。 上の写真は、取り敢えず小田原でアジフライです。 小田原駅前のミナカ小田原に入っているレストランですが、びっくりする様な観光地価格です。 小田原から箱根登山鉄道でふた駅目、風祭駅…

久し振りに「らぁ麺 亀我楽」

今朝(12/21)は5:00AMに起きて早朝ラーメンへ。 家を出るのに少し時間がかかってしまい、5:40AMにバイクで出発。 東久留米卸売市場までは約30分。 6:15AMに「らぁ麺 亀我楽」に到着。 へっ!! お客さんがいっぱい。 カウンター8席のみの店内なのだけれど、お客…

長野に行って来ました

ここから暫くは備忘録です。 もう一月ほど前になりますが、11月に長野に旅行して来ました。 上の写真は善光寺。 抜ける様な青空の日でした。 ここは松本城。 宿泊はここ、星野リゾート「界 アルプス」。 この旅行は会社の友人たちと・・・。 ン〜、バイクツ…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(7) ゴジラ -1.0

やっぱり載せておきます、ゴジラ -1.0。 上の写真はゴジラ -1.0で実際に使われた、戦闘機「震電」のセット。 これが展示されているのは、旧鹿島海軍航空隊本庁舎。 hiro2003t.hatenablog.com これ使ってたんだ・・・。 ここには、出演者たちのサイン色紙も飾…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(6) 番外編

今回はこのツーリングの番外編です。 このツーリングの途中に、茨城空港に寄る予定にしていたました。 これは茨城空港見学と、空港内にあるセイコーマートでカツ丼を買って昼食にしようと思っていたからです。 セイコーマートは自宅近辺には無いのだけれど、…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(5) 旧鹿島海軍航空隊跡

今回のツーリング、戦争の遺構を巡る旅として最後に訪れたのは旧鹿島海軍航空隊本庁舎です。 ここは美浦村週末カフェの駐車場。 この週末カフェと同じ建物の中に旧鹿島海軍航空隊跡見学の受付があります。 ※入園券は800円でした。 ここで入園券を購入し、最…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(4) 予科練平和記念館

こちらは霞ヶ浦海軍航空隊にあった海軍飛行予科練習部(通称予科練)の記念館です。 文字通り霞ヶ浦(西浦)の湖畔にあります。 予科練は海軍航空部隊のエリート集団を育てる部門でしたが、ここを卒業した2万4千人のうち、約8割の1万9千人が戦死したと伝えられて…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(3) 筑波海軍航空隊地下戦闘指揮所

この地下戦闘指揮所は土日にしか公開されていない様です。 それと駐車場の予約が必要ですので、前日に予めwebで予約をしてから向かいました。 ※詳細は以下のサイトをご参照下さい。 https://p-ibaraki.com/basementpit 上の写真は、地下戦闘指揮所の前に展示…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(2) 筑波海軍航空隊記念館

ここは実際に「永遠のゼロ」(劇場版)の撮影に使用された施設で、後方左側の建物は筑波海軍航空隊司令部庁舎です。 歴史についてはこちらをご参照ください。 https://p-ibaraki.com/tsukuba ここで神風特別攻撃隊筑波隊が編成されました。 終戦のわずか半年前…

「永遠のゼロ」の舞台を巡る旅(1)

昨日(12/8)から茨城県一泊ツーリングに行って来ました。 先程帰宅しましたが、首都高の渋滞にハマってしまって疲労困憊です。 ※上の写真は霞ヶ浦です。 今回のツーリングは、戦争の遺構を巡る旅です。 あの日、あの時ここで何が起こっていたのか・・・・。 …

アートの街 藤野を巡る旅(4)

この芸術の道からは時々こんな絶景も見られます。 ひと休みしながら、しばらく眺めてしまいました。(なんと言っても空気が澄んでいるので) この作品は「射影子午線」。 ちょっと残念な佇まいになっていました。 アート作品のメンテも課題ですね・・・。 「語…

アートの街 藤野を巡る旅(3)

ここのアートの特にいいところはふたつ。 ひとつは自然と共存しているところ。 生活に密着しているから変に身構えることもないし、バイクでこんなに近くまで行けるところがとても好感が持てます。 もうひとつは人が少ないところ。 富岡の棚田がひとり占めで…

アートの街 藤野を巡る旅(2)

今回のツーリング、スタートはここJR中央本線 藤野駅。 ※今回からハンドルカバー付けています。 この駅に「藤野観光案内所ふじのね」があるので、ここで芸術の道について調べてから行くのがいいと思います。 ※自分はいつもの様に早朝ツーリングなので、観光…