東京写真部

(旧 上海写真部)

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

奥武蔵グリーンライン(5) 秩父まで下りて来て寺坂棚田に寄った

今回のツーリング、最後は寺坂棚田に寄りました。 毎回、棚田の状況を確認するのは楽しみです。(上野原市の富岡の棚田も) 今回は、田植えの後順調に育っている、みどり映える棚田の風景でした。 後方にある武甲山も雄大です。 子供の頃の、絵日記を書いた田…

奥武蔵グリーンライン(4) 堂平山天文台

天気が良かったので、堂平山天文台に寄ってみました。 早朝の天文台は人が少なくていい感じでした。 この写真は秩父の街を撮っています。 煙たなびく煙突はどこでしょうか? この写真も西側を撮っていますが、もう少し南の八ヶ岳方面です。 堂平天文台ですが…

奥武蔵グリーンライン(3) 苔アート 鹿の群れ

暫く来ない間に、苔アートスゴイことになっていました。 確か、以前は(場所は違ったのだけれど)ラピュタのロボットだったかと(?) そうやって、普遍的なモノでは無くて、時間と共に風化していく儚さ、の様な感じもいいのかもしれません。 5〜6年経つと、また…

奥武蔵グリーンライン(2) 鏡の様な鎌北湖の湖面

奥武蔵グリーンラインを走る時、鎌北湖を起点にしている人も多いと思いますが、今回自分もここを出発点としました。 この鎌北湖は、三方を山に囲まれているため、湖面を波立たせる様な風が吹かず、毎回鏡の様に周囲の緑を写しています。 前回訪問した時も同…

奥武蔵グリーンライン(1)

久し振りに、早朝奥武蔵グリーンラインへ。 早朝は比較的涼しかったのだけれど、7時を過ぎると太陽光線でヘロヘロな暑さに・・・。 スマホホルダーが熱で使えなくなりました。(プラスチック部分が熱で軟化してしまって) それでも、グリーンラインを走ってい…

夏空と温泉と桃(3) 桃・・・毎回寄っているここ

ほったらかし温泉に行った帰りは、毎回ここに寄っています。 JAフルーツ山梨 フルーツ直売所八幡店です。 今の季節は桃が安くて美味しい。 はねだしの桃も売っていましたが、バイクに積んで帰れないので、わけあり品(特大)を買って来ました。 結局、どこがわ…

夏空と温泉と桃(2) ほったらかし温泉

5月末に転んで痛めていた右膝の傷口が閉じて、なんとか温泉に入れる様になったので、ここに行って来ました。 三連休の最終日でしたから、さすがに人多かったですよ。 hiro2003t.hatenablog.com この日(7/21)、こっちの湯はどうやらお休みの様でした。 温玉揚…

夏空と温泉と桃(1)

今回の3連休、最終日に(早朝から)出かけて来ました。 キーワードは「夏空と温泉と桃」です。 とっても気持ちのいいツーリングだったのですが、殺人太陽光線が降り注ぎ始めてからは苦行となりました(笑) タイトルから、どこに行ったか分かりますよね? 明日か…

早朝に海へ(4) あさひ

基本、椅子に座って食べるのですが、カテゴリーとしては「立ち食いそば店」になるのでしょうか。 神奈川県大和市、R246沿いにある名店「あさひ」です。 今回注文したのは海鮮かき揚げそばです。 このかき揚げ、縦横の比率がほぼ同じで・・・いや、高さの方が…

早朝に海へ(3) 茅ヶ崎サザンビーチ

早朝の茅ヶ崎海岸です。 昼間の賑わいが嘘の様に、のどかな時間が流れます。 時間のある方は、この時間(5:45AM)に来られることをオススメします。 海の家も、まだ開店していませんでした。 茅ヶ崎まで来ると、逗子、由比ヶ浜や江ノ島あたりとは、少し違う空…

2025(下半期) バイクツーリングインデックス

2025年下半期のバイクツーリングインデックスです。 逐次更新します。 ※今までのバイクツーリングインデックスは、PCモードでカテゴリーからバイクツーリングインデックスを選択してください。 ランキング参加中バイク

早朝に海へ(2) 道の駅ちがさき

今回のツーリングで最初に訪問したのは、最近できたばかりの道の駅ちがさき。 連日、大賑わいならしいですけど。 ここに着いたのが5:30AMなもんで、殆ど人がいません。 ま、ちょっとどんな感じのとこなのか見たかっただけです(笑) 中に入れたのは、トイレの…

早朝に海へ(1)

梅雨明けの好天。 ならば・・・海でしょ。 というわけで、早朝4:30AMに出発して茅ヶ崎へ。 しかし早朝のR129/R246は、 「ここ、高速ですか?」 なレベルで飛ばす車が多くて疲れます。 茅ヶ崎の後は早朝グルメへ。 9:00AMには帰宅しましたので、今日は長い一日…

霧雨の朝に行くとっておきの場所(5) 青梅はすごい

帰路は青梅経由です。 最近の青梅はスゴイです(笑) 最初に訪問したのは「へそまんじう」。 上の写真は8個入り。 前回もそうでしたけど、サービスで出来立てのへそまんがひとつ付いてきました。 アツアツでしたが、美味しかったですよ。 次は、有名なタオルメ…

霧雨の朝に行くとっておきの場所(4) 小菅林道

道の駅こすげを出発した後、小菅村役場の前を通って向かったのは小菅林道。 以前にも何度か行っていますが、前回は林道の最深部まで行けたので、今回も行けるだろうと。 hiro2003t.hatenablog.com 相変わらずのフラット林道です・・・と、いいたいところです…

霧雨の朝に行くとっておきの場所(3) 鶴川に沿って

ここの、のどかな雰囲気が好きです。 ここは、上野原丹波山線の横を流れる鶴川沿いの空き地です。 鶴川で釣りをしている人が数人いましたが、とても静かな場所でした。 時々、車やバイクが走り過ぎる以外は蝉のこえが聞こえるだけの場所です。 しばらくここ…

霧雨の朝に行くとっておきの場所(2)

今回の旅の始まりはここ、陣馬街道。 既に山の上の方は霧に包まれていました。 ここをゆっくりとバイクで登っていきます。 和田峠は・・・この写真で見るより視界は悪かったのですが、それでも自転車で登ってくる方が何人かいました。 ガスっていると言うよ…

霧雨の朝に行くとっておきの場所(1)

久し振りにバイクで。 今朝は霧雨だし、気温も低くて肌寒いほどでした。 メッシュジャケットの上にレインジャケットを着てちょうどいい感じ。 (おかげで霧雨に濡れることもなかった) 本当は海に行こうと思っていたのだけれど、霧雨の朝に行くとっておきの場…

最近、何をしていたかと言うと・・・

最近、何をしていたかと言うと・・・と言う備忘録なのですが。 まず、先週の土曜日にバイクを定期点検に出して、その間に買い物とか・・・で一日が終わり。 日曜日からは一泊で会社の同僚5人と秩父旅行に。 最近秩父多いです。 秩父では、今回もまた「ハナユ…

初夏のパワスポツーリング(5) 秩父へ来たらここへ来なくちゃ

この日は早朝に出発して、何も食べていなかったのでお腹すいた---。 というわけで、秩父線御花畑駅にある立ち食いそば「はなゆう」へ。 日本の立ち食いそば100選に選ばれた有名店です。 自分のベンチマークは天玉そば。 ここは本当に出汁がンまいなあ・・・…

初夏のパワスポツーリング(4) 「かかしの里」秩父市荒川贄川

「かかしの里」秩父市荒川贄川。 古くは三峯神社へ参拝する旅人のための宿場町だった様です。 ではなぜ、「かかしの里」? この辺りに観光業を生業としている人が居るのか? でも、食堂や土産物店、宿泊施設も皆無だし・・・なぜ? 答えは「贄川にもう一度、賑…