先日のオリンピックで話題となった競歩ですが、前回の東京オリンピック(1964)の競歩はどこで行われたかご存知ですか?
ここは甲州街道、府中駅の近辺にある50km競歩折り返しの記念碑。
競歩に限らず、マラソンの折り返し記念碑もこの甲州街道(R20)にあります。(飛田給近辺)
折り返し点では無いのだけれど、自転車ロードレースの記念碑も、この甲州街道高尾駅近辺にあるんですよ。
昔の甲州街道は、今と違って多分もっと長閑な雰囲気だったのでしょう。
東京オリンピックの時、自分は4歳で西新宿の近辺に住んでいたので、国立競技場まで聖火を見に行ったうっすらとした記憶があります。
今日(8/22)は、バイクの初回点検(1ヶ月点検)の日でした。
午前中にホンダのディーラーにバイクを置いて、しばらく買い物のために府中の街へ。
プロテクターの付いた長袖のライディングジャケットを着ていたので、熱中症寸前でした。
その後、ディーラーでバイクを受け取り、東八道路で野暮用を済ませて帰宅。
途中、甲州街道が酷い渋滞でして。
ホント、真夏のバイク渋滞は命取りと悟りました・・・。
とにかく、エンジン(?)、エキパイ(?)辺りがものすごい熱源になっていて、太腿が火傷するかと思いました。
いや、これはダメでしょ。
クルマって快適です。
室内はエアコン効いているし・・・。
しかも冬はめちゃくちゃ寒いんだろうなあ・・・バイク。