羽田空港第三ターミナル(国際線ターミナル)の展望デッキで、望遠レンズを使ってみました。
使ったレンズはこれ。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm ƒ4-5.6G IF-ED
※テレ端はExifで300mmと出ていました。最初の2枚は換算300mmで、主翼の写真は換算123mm、最後のリムジンバスカウンターの写真は換算43mmで撮っています。ただし、この1枚だけAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm ƒ3.5-5.6-EDで撮っています。
もう20年くらい昔に、初めてのデジタル一眼としてNIkon D50(中古)を買ったのですが、その時に同じく中古で買ったレンズです。
多分キットレンズですね。
安くしようとする試みが随所に(笑)
全体の作りもチープなのですが、なんとマウント面がプラスチックです。
まあF4始まりのレンズなので、被写界深度を考えても何とかなるんでしょう。
しかし、思ったより写りはいいです。
上の写真はボーイング787。
エンジンフードのギザギザが特徴です(バットマンカーみたい)。
コックピットの窓も先進的な感じがします。
就航当初はバッテリーに問題があったと思いますが、今は落ち着いています。
787のもうひとつの特徴が主翼の先端のカーブです。
推進抵抗を減らし、揚力だけを稼ごうとする工夫でしょうか?
JALはエアバスA350を今後増やしていこうと考えているみたいですが、787との棲み分けはどうするんでしょうね?
A350は何度か乗りましたが、想像以上に静かです。
今後、旅行で使うとしたらA350がいいなあ・・・。
さて、ここは2Fの到着ロビーにあるリムジンバスのチケットカウンター。
何十回使ったか分からないほどなので、カメラに収めておきました。
さて、バイクで来た早朝の羽田空港第三ターミナル(国際線ターミナル)の写真はこれで終わります。
この後、駐車場に戻って精算したら100円でした。
バイクってお得です。
今年もあと少しで終わりだなあ・・・。