東京写真部

(旧 上海写真部)

最初はここ(2) 秋山温泉

富岡の棚田には何度も来ているのだけれど、すぐそばにあるこの秋山温泉に来た事はありませんでした。

大体この棚田に来る時は早朝で、この温泉は開店前なので。

でも今回は路面凍結を心配して遅く出発したので、この温泉には開店5分前に到着しました。

 

・・・なかなか立派な温泉ですし、開店前から結構な数の車が停まっていました。

※ナンバーから察すると地元の人か?

 

入口です。

この突き当たりが下駄箱で、そこで靴をしまってから下駄箱の鍵をフロントに預けると、ロッカーの鍵がもらえるシステムです。

 

入浴料、少し高いなと思いましたが、お風呂とプールと両方入れると思えば安いのかも知れません。

でも、自分の様に温泉だけ入る人も多いと思うので、温泉専用料金があったらいいのに・・・。

 

ここは入ってすぐにあるホールです。

奥に見えているガラスの向こうがプールで、その両サイドに女湯/男湯の温泉があります。

温泉内部は至る所に「はしらないでください」の表示と動線をさえ切る様に注意看板や椅子が不自然に配置されていました。

きっとプールがあるので、子供達が走り回るのでしょうね。

温泉は露天風呂、源泉掛け流し浴槽、中温湯、もうひとつは名前不明、がありました。

中温湯が一番高温なのだけれど、もう一段階高温の浴槽があってもいいかなあ。

ツーリングで冷え切った身体はなかなか温まりませんでした。

冬場以外だったらいいかも知れませんが、子供達が走り回るかも(笑)

でも、ここから帰宅するまで体はポカポカしていましたから、温泉の効能なのでしょう。

今年は温泉の頻度が高くなっていますが、今後はいつもの頻度に戻る予定です。

 

明日は仕事始め・・・ブルーです。