大菩薩ラインから一ノ瀬林道方面へ進みます。
前回は、雨雲と時間に追われて行けなかった場所。
今回は、この三叉路を左へ進みます。
ここから先は舗装2割(といっても、大穴が開いていたりで、ほぼダート)、ダート8割くらいのイメージです。
しばらく進むと高橋集落が見えて来ます。
多分廃村になっていると思うのですが、何だか比較的新しい建物もあるんですよね・・・。
人気はありませんでした。
火の見櫓がありました。
その左は学校跡??
だんだんイメージが錯綜して来ます・・・ホントに廃村?
ここから先は白沢峠に抜ける登山道でした。
車両で来られるのはここまでです。
この先、白沢峠にはダッジのトラックが深い眠りに付こうとしているのですが、そこまで行く元気はありません。
ここは、車ならは4〜5台停められそうです。
高橋川は、やはり清流でした。
但しこの川、川底に白砂が堆積しているんですよ。
何か理由があるのでしょうが・・・。
この後、最初の写真にある三叉路に戻り、一ノ瀬方面に進みました。
三叉路から直ぐのところにある鶏冠神社里宮。
前回来た時は、かなり朽ち果てていたのだけれど・・・。
やはり、どなたかがメンテしているのでしょうね。
ここは、一ノ瀬高原大栗展望台。
やっぱり、こんな晴れた日は気持ちいい。
時計周りに一ノ瀬林道を抜けて、大菩薩ラインへ戻ります。
この後、なぜ今回大菩薩ラインツーリングに来たのか? の理由が分かります。